● 医師と相談しましょう。 |
■心臓病、じん臓病、肝臓病や血液、その他慢性の病気で治療を受けている人
■前にインフルエンザの予防接種を受けたとき、2日以内に、発熱、発疹、じんましんなどアレルギーを思わす異常が見られた人
■今までにけいれんを起こしたことがある人
■今までに中耳炎や肺炎などによくかかり、免疫状態を検査して異常を指摘されたことのある人
■インフルエンザ予防接種の成分又は鶏卵、鶏肉、その他の鶏由来のものに対して、アレルギーがあるといわれたことがある人
などの当てはまる方は、医師と相談する必要があります。
もしも該当していても勝手に判断せず、 医師の判断を聞きましょう。 |
● 予防接種は一度受けたらどのくらい効くのでしょう。 |
インフルエンザの感染の予防、また、万一感染しても軽くすむのに有効なのが予防接種だといわれています。
しかし、インフルエンザのウイルスには多様な種類があるので予防接種は1回で一生効果があるものではありません。
接種を受けてから抵抗力がつくまでには、約2週間程度かかり、その効果が十分持続する期間は5ヵ月間とされています。
高い有効性を得るためには、毎年インフルエンザが流行する前の12月中旬までに接種を受けておくことが必要です。( 一般的には、65歳以上の方は一シーズン1回の予防接種で効果があると言われています。
)
毎年予防接種を受けている人は、免疫が蓄積するので、かかった場合でも軽くすむケースが多いのも事実です。 |
● 予防接種はいくらかかる? |
医療機関によって料金は様々ですが、
当院では下記料金となっています。 65歳以上の国民健康保険加入者 無料
60歳以上の障害一級 無料
65歳以上の社会保険加入者 1050円(税込み)
上記以外 2500円(税込み)
大切なあなたの体を守りましょう。 |